ホーム > ニュース > 住吉大社境内 種貸社「一寸法師の碑」|陶板設置

NEWS

住吉大社境内 種貸社「一寸法師の碑」|陶板設置

2024/05/07

5月5日、住吉大社境内 種貸社で「一寸法師の碑」の除幕式が行われ、弊社で製作した陶板がお披露目されました。
 
住吉大社は、全国に2300社ある住吉神社の総本社で、昔話で有名な「一寸法師」発祥の地です。
境内の種貸社は、資金調達・子宝・知恵を授ける神としてあつく信仰されています。
 
この度、住吉大社と「一寸法師」との関わりを伝え種貸社に興味を持ってもらいたいとの思いから、碑が建立されました。彩墨画家 水江東穹氏が物語の情景を描いた作品を陶板で複製、碑の形状は一寸法師の体を大きくした「打出の小槌」をイメージしたデザインとしました。
 
この碑が、住吉大社の歴史や伝統を広く伝える一助となればと思います。
お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。 

  • 「一寸法師の碑」正面 
  • 除幕の様子 
  • 「一寸法師の碑」裏面 
  • 住吉大社と「一寸法師」の関わりを紹介する説明板 

■住吉大社
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
https://www.sumiyoshitaisha.net

  • 陶板(toban)
  • Special Contents
  • 陶板名画

ショールーム見学予約

弊社のオリジナル製品および、多彩なアーティストの方々との共同制作品、キトラ古墳をはじめとする文化財複製再現製品などの製品を、テーマ別に紹介しています。

  • 見に行ける!実績案内
  • 大塚国際美術館
  • もうひとつのスクロヴェーニ礼拝堂 <前編>
  • TOKUSHIMA VORTIS official website
  • メールレター登録・退会
ショールーム見学予約